ブログ

あけましておめでとうございます。第21回まちゼミ表町の感想

こんにちは。岡山県中区の東岡山駅の近くで入管手続きや相続のご相談をメインに成年後見や任意後見、自動車手続きなどの業務を行っております、椎名行政書士事務所(しいな ぎょうせいしょし じむしょ)です。

 

あけましておめでとうございます。

本日からお仕事をはじめました。

 

間が空いてしまいましたが、まちゼミ表町の感想を書こうと思います。

今回は「親族が遠方にいる人」対象で参加者募集をしてみましたが、ほとんど参加者が来なかったです。私の周りには子供がみんな遠方にいるからどうしよう。という話をしている人がたくさんいるのでもう少し参加者が来ると思っていましたが、予想が外れました。

 

この結果をどう考えるかですが、

1,子供がいる=成年後見・信託は無関係と思っている。

2,自分の世話をする人はいる。

3,自分の親のことは気になるが自分のことはほったらかし。

あたりが多いのではないかと思います。

実際、参加してくれた方は、自分の周りで親のことで困っている人が多いので話を聞きに来たと言っていました。

 

自分のことをどうにかしようという人は、これまでのまちゼミでもほとんど来なかったです。「親の~~をどうしにかしませんか?」と親のことをタイトル等に入れると参加者が多いです。

しかし、それでは私はおもしろくありません。

成年後見は上の世代が準備していれば利用する必要がへる可能性が高い制度だからです。

私は成年後見、とくに法定後見を利用しないでいいように準備をしてほしいと思ってこういったゼミをやっています。

成年後見をやっているから、成年後見利用を推進していると思われているようですが、私がやりたいのは事前準備のお手伝いです。成年後見が必要になる前に、何らかの準備をして、自分の生活を守ってほしいと思っています。

どういった制度があるか、自分は何をするといいのか、そういったことが気になる方は、ぜひ一度ご相談にいらしてください。